2014年1月アーカイブ

先月、浜松工業高校で知財授業をさせて戴いたばかりですが、

今度は、同校のデザイン科の生徒さん向けにデザイン科に特化した内容の知財授業を行うことになりました。

デザイン科の生徒さん向けの授業は何回目か覚えておりませんが、

いつも女子高生でいっぱいの教室で行っていることだけ覚えております...

学校からのリクエストは、デザイン科に特化した内容であることと、

実例を挙げての授業にして欲しいことの2点です。

前回は、確か、ぬいぐるみの実例を使って、人生で初めて女子高生に囲まれました〜

今年はどうしようかマジメに思案中です。

ある意味、特許明細書より難しい・・・

先日、静岡県立大学から次年度の「知的財産管理入門講座」の講師依頼があり快諾致しました。

私の講義は、社会人聴講生の受講も認めていて毎年数名の社会人の方が聴講されます。

実は、昨年は、某一流大企業の役員の方も聴講されました。

学生も含めて私の講義をきっかけに知財検定にチャレンジする方も多く、とてもやりがいがあります。

心無い事務員に、別の動機があるんじゃないですか?などと、

根も葉もない言い掛かりを付けられて大変困っております。

決してそのような不純な動機はありません...

なんで、言い訳しているんだ?

とにかく、知財検定3級合格レベルの講義をしますので、興味のある方は是非受講してみて下さい。

 

昨日は、滋賀のクライアント先で新商品の開発会議に参加してきました。

昨日の湖北地方は、この季節には珍しく良い天気でした(↓は、伊吹山の雄姿です)。

 

KIMG0340.JPG

 

私の会議での仕事は、発明の抽出(模倣品対策)と権利侵害の未然回避です。

権利侵害の未然回避は、文字通り「問題となりそうな特許の回避」なのですが、

会議ではどうしても「どうすれば回避できますか?」という話しになりがちです。

私は「回避」の思考では不十分だと思っています(なんか、後ろ向きなんですよね)。

このような検討会で私が気に掛けているのは、話しの流れを「回避」ではなく「改良」に持っていくことです。

「どうすれば、今よりもっと良くなるか?」と思考の先を切り替えることで、

もっと積極的で建設的な検討を行うことができ、より良い商品に仕上がっていきます。

結構?、かなり?、極めて?、甚だ?、めちゃくちゃ?、まぁとにかく大変な作業なのですが、

この大変さが私の次の力にもなっていくので、とてもありがたい機会だと思っています。

元旦に不覚にも寝坊してしまった方に、初日の出をプレゼント致します。

下の写真は、弊所の神谷弁理士が元旦に寝坊してしまった方のために(???)

アクトの事務所に朝6時に来て激写した2014年の初日の出です。

 

IMG_0169.JPG

思わず拝みたくなる神々しさですね。

神々しい日の出を見て思わず何か発明してしまった方、迷わず居藤特許事務所へどうぞ!

結局、それかよ!!

 


 

 

新年 あけましておめでとうございます

旧年中は 大変お世話になりましてありがとうございました

本年も 何卒 宜しくお願い申し上げます

私は、メデタイ元旦から黙々とハイテンションで明細書作成に勤しんでおります。

このメデタキ日に、作成させて戴いている明細書がどこのクライアントの案件かは、ヒ☆ミ☆ツです。

もしかして、あなた様の明細書かもしれませんね。

今年も、居藤特許事務所は、ハードな案件を楽しく笑顔でこなしていこうと思います。

今年も、宜しくお願い致します。

明日は、箱根駅伝を見に行きたいので、今日も頑張ります!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261

このアーカイブについて

このページには、2014年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年12月です。

次のアーカイブは2014年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。