2015年2月アーカイブ

◆募集職種

a.弁理士

b.弁理士見習い

◆応募資格

a:年齢に相応する知財経験・知財知識、技術理解力を有する方

b:弁理士試験一次試験(短答試験)合格または同等レベルの知識を有する方

※30歳程度までの方であれば、やる気とポテンシャルを重視します!

※理工系以外の方は、独自のアピールポイントの有無を重視します!

◆勤務条件

◎勤務地:浜松アクトタワー21F

◎その他の給与、勤務時間、待遇などの勤務形態・諸条件は、希望を伺った上で個別に相談の上決定します。

◎応募・選考方法

1.書類選考

履歴書(写真添付)・職務経歴書(形式自由)を浜松アクトタワー事務所宛てに郵便またはメール(HP上から)でお送り下さい。

応募書類受領後、1週間程度で書類選考の結果を通知致します。

書類選考を通過した方のみ最終選考を行います。

※応募書類は、返却致しません。

2.最終選考

面接、場合によって試験(特許明細書の読解力の確認など)

最終選考後、1週間程度で結果を通知致します。

特許・実用新案・意匠・商標・外国出願のすべてを担当できます。

◎事務所の特徴

居藤特許事務所は、一部上場企業、町工場、製造、設計、知財部の全てを経験した弁理士・居藤洋之が『その微差を競争力に変えていく』を最大の強みとして、数多くの地元クライアント様からお声掛けを戴いて日々忙しくも楽しく知財サービスを提供している特許事務所です。

弊所の仕事は、弁理士として特実意商を自由に操れる総合力が必要となります。

弁理士として総合力を発揮できる、または発揮したい仲間を募集します。

たくさんのご応募をお待ちしております。

Vol.169<大木>

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週末、10年来親しくさせて戴いている弁理士のW先生が事務所に来て下さいました。

W先生は、私の交友関係上にはありえない優秀な方で、今春地方都市で独立されます。

思い起こせば、私が独立したのは9年前の2006年で、

独立当初を思い出せば、今でも涙が出そうなエピソードの1つや2つはあります(実際はもっとありますが)。

W先生には、できれば、そのような思いはして欲しくないので何でもお話したつもりですが、

少なからず誰しも通る、いや、通らなければならない道なのかもしれません。

通って初めて得られる『教訓』みたいなものが結構大事だったりします。

でも私と違い優秀な方なので、1つの経験で10の教訓を得られると思いますが..

いずれにしても、彼の地で浜松からでも見える大木にならんことをお祈りしております。

私も大木の日陰にならないように頑張ります!

私のブログファンの皆さま、大変ご無沙汰しております。

年始から更新が滞っており、大変申し訳ございませんでした。

私は、ちゃんと生きております。

年末から年始に掛けて有り得ない仕事量で、ちょっとマジメに仕事をしておりました。

昨年末に、浜松工業高校で行った知財講座の『感想文集』が届きました。

 

1424494368530.jpg

 

感想として目に付いたのは、「弁理士ってカッコいいと思いました!!」です。

照れるナ( ̄ー+ ̄)

理由は、

「権利を創る仕事ってカッコいい」

「クライアントの利益のための仕事ってカッコいい」

「法律家ってカッコいい」

「知的財産を守る情熱がカッコいい」

だそうです。

講義をきっかけに弁理士を志す生徒さんが出れば大変光栄です。

でも、現実は、部屋の隅でコソコソとヒタスラ明細書を書いているだけなのですが...

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261

このアーカイブについて

このページには、2015年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年1月です。

次のアーカイブは2015年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。