2020年6月アーカイブ

第3回講義の練習問題の解答は下記の通りです。

第1問:×

実用新案は、無審査登録制を採用していますが、登録対象でない「方法の発明」が出願された場合には「基礎的要件違反」として補正命令の対象となり、登録を受けることはできません。

第2問:×

実用新案登録出願は、出願公開されません。ただし、実用新案として登録された場合には、登録公報が発行されます。

第3問:×

サッカースタジアムなどの建築物は、本年から意匠登録の対象となりました。

第4問:×

秘密意匠の請求は、出願と同時のほか、第1年分の登録料の納付と同時にも行うことができます。

第5問:

関連意匠は、本意匠とともにでなければ移転することはできません


第4回の講義は、商標法です。

次回も衝撃的なお話をしますので、お楽しみに!!

第2回講義の練習問題の解答は下記の通りです。

第1問:×

特許出願は、「特許を受ける権利」を有する者が行えます。したがって、発明者以外の者であっても「特許を受ける権利」を譲り受けた者は特許出願を行うことができます。

第2問:×

特許出願について審査請求を行わなかった場合には、その特許出願に記載された発明は特許出願日から1年6月経過後に出願公開されて公知技術(つまり、新規性を有しない発明)になっているため、その発明について再度特許出願することはできません。

第3問:×

特許請求の範囲に記載された構成要件の全部を充足しない実施行為は直接侵害には該当しませんが、一定の予備的行為については間接侵害に該当する場合があり特許権侵害となる場合があります。

第4問:×

自らの特許発明の実施であっても、その実施をすると他社の特許発明も同時に実施してしまうことになる場合にはその他社の特許権を侵害することになります。

第5問:×

特許権侵害によって特許権者の名誉を毀損した場合であっても回復措置を請求することはできません。特許権侵害によって信用を毀損した場合には回復措置を請求することができます。


何問正解できなたかな?

弊所所長弁理士・居藤が、浜松商工会議所にて下記日程で特許商標相談会の相談員を務めます。


6月25日(木) 午後1時30分〜4時30分

  

この相談会では、浜松市内またはその近隣の事業者様の特許、実用新案、意匠、商標などに関する相談に無料で応じます。

相談例

・この商品、この技術って特許とれますか?

・自社製品について意見をもらえませんか。

・社名または商品名をマネされたくないのですが、

・特許出願、商標出願の流れを知りたいのですが?

・セカンドオピニオンとして意見をもらえないか、などなど、

相談は、先着順ですが電話予約も可能です。

確実に相談されたい方は予約されることをお奨めします。

連絡先

浜松商工会議所 中小企業相談所 053−452−1115

第1回講義の練習問題の解答は下記の通りです。

第1問:×

ビジネスモデルは、自然法則を利用するものではなく、人間が決めた商売の手法であるため、特許の対象にはなりません。ただし、自然法則を利用していれば(例えば、コンピュータプログラム)、特許を取得できる可能性があります。

第2問:

動物を治療診断する方法は産業上利用できるため、特許の対象となります。

第3問:×

サーバにアップロードした段階で、新規性を喪失します。

第4問:

特許性がある技術に対して特許性がない技術を組み合わせた場合でも技術全体としては特許性がある部分を含んでいるため、特許性があることになります。

 

第2回の講義は、特許法後半です。

次回も衝撃的なお話をしますので、お楽しみに!!

静岡県立大学での「知的財産管理入門」講座を今週12日(金)から開講します。

本講座は、毎年、前期の前半に開講しておりましたが、今年はコロナ禍により延期しておりましたところ、この度、対面授業が許可となったことから開講する運びとなりました。

ただし、遠隔授業を希望する学生にも考慮して対面授業をリアルタイムでweb配信します。

私の講義では、実例や実際の商品を多数紹介しながら楽しく行いますので、対面授業への参加を推奨します。

環境が許せる学生は、是非、対面授業に参加してください。

今年も新たな受講生のみなさんとお会いできることを楽しみにしております!

 

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年4月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。